top>【独自】コラム14 結局ウォークマット2(激痛)を買うべきなのか?おすすめの足つぼマットは?【効果と値段,100均,220円,拷問マット】
記事UP日(21.06.15)
※今回は足つぼマットを買う時にどれがいいのか?悩んでいらっしゃる方向けに結論までお話します。
もくじ
結局、ウォークマット2(激痛)を買うべきなのか?
突然ですが、芸人さんたちが罰ゲームとして踏んで
「痛い痛いイタタタア“アアアアアアアアア」と叫んでいるシーンをごらんになったことありますか?
その時、かなりの頻度で使用しているのが「ウォークマット2」です。
痛いことで有名なこの「ウォークマット2」・・・買った方が良いのか迷っている方もいらっしゃることと思います。
結論から言いますと、すぐには買わなくても良いです。
そして、最終的には買った方が良いです。
つまり、本気で体調の改善を望むのなら究極を目指しましょうと言うことです。
100均の足つぼマットの効果:うっすらやりたい、健康維持、おためしなら100均でOK
うっすらやりたい、あるいは健康維持に役立てたいという考えであれば100均の足つぼマットをおすすめします。
100均の足つぼマットでも足裏のコリはほぐれます。みなさんが想像される以上に使える素晴らしい道具です。特に「足裏が硬い、こっている」という方はかなりゴリゴリします。そして・・・結構痛いです。
ここで言う「足裏が硬い」とは、足の裏の皮膚が固まってカチカチになっていることを意味しているのではなく、皮膚表面よりも少し奥がこっている状態を指します。

キャンドゥの足つぼマット・110円
肩こりがほぐれると、もんでいる指が奥まで入っていきます。それを足裏でもやっていこうというのが趣旨です。
ということで、足裏の皮膚が分厚く硬くなってしまっている方は、軽く削るなどして皮膚を柔らかくしてくださいね。
皮膚を傷めない削り方や気を付けるべき点、いろいろな種類の削り方とそれぞれの利点、あるいは欠点などはまた別の機会に。
最近よく耳にするのは「ベビーフット」という足裏の角質ケア!
「履いて、浸して、流すだけ。簡単3ステップで足裏つるり」がコンセプトで、類似品もたくさん出ていますが類似品の性能というか成果にはばらつきがあるようですね。
この「ベビーフット」やその類似品は便利ですが敏感肌の方にはおすすめしません。
既に問題なく使えている方は気にせずそのまま使ってくださいね。
ゲームソフト、余裕で買えます。
ここまでの解説で判断すると「ウォークマット2」よりも「100均マット」をおすすめしているように感じてしまう方もいらっしゃることでしょう。
しかし、わたしはウォークマット2の良さを知っています。
わたしが実際に踏んでいる足つぼマットは「ウォークマット2」と「100均のピンクマット(ダイソーで購入)」です。
良いと分かっているから両方踏んでいるのです。

ダイソーの100均マット
特に激痛の「ウォークマット2」は踏み続けてこそ、その真価が分ってくる代物です。しかし、プラスティック製の板のわりに高いのが難点。
「ゲームソフト」を余裕で買えますからね。
せっかくウォークマット2を買っても使わなければ本当にもったいないです。
「あのゲーム買えたのに」とか「あの○○を買えたのに」と後悔してほしくありませんので、これから始めようという方には「ウォークマット2」を購入する前に100均の足つぼマットで腕試しをしていただきたいのです。
手に入れやすい100均マット
100均の足つぼマットと言っても実は色々あります。わたしが踏んでいるのはウォークマット2に近いタイプ・・・ただしこちらは現在販売されていないようです。
手に入れやすい100均マットは「青竹踏みタイプ」ですが、わたしはキャンドゥで購入しました。
ダイソーでも購入可(ピンクと水色)、セリアは未確認ですがこのタイプは大体どこの100均で売っています。買いやすいです。

キャンドゥの足つぼマット・110円
まずは100均の足つぼマットを10日間踏んでみてください。それができてから「ウォークマット2を買うかどうか」「自分に足つぼマットが向いているかどうか」決めるとあとあと後悔しません。
YouTubeの方で「1分間×10日間チャレンジ」を行っています。よろしければ参考にしてください。
ダイソーの220円マットがおすすめな方
100均マットを購入してみたけれど痛くて踏めない方は、ダイソーで売っている220円の足つぼマットがおすすめです。
あたりが全体的にソフトで、100均のマットよりも楽です。
2分42秒の動画です、それほど長くありません。
220円マットに興味がある方、100均のマットとの違い(比較)が知りたい方は参考になると思います。

かに歩きは必須ぐへっへへ
「100均マットで1分間×踏んでみると自分に合っているかどうかわかるよ(ง ˙˘˙ )ว」というお話をここまでしてきたわけですが、一つだけ言わなくてはいけないことがあります。それは、
かに歩き必須
かに歩きをすると普通に踏むよりも痛いです!相当ガツンときます!やってみると分かります。
特にど真ん中にある大き目のポチッ(突起部分)がタマランとです。
ひー
そうやって痛がったり足つぼマットの上で震えるあなたを楽しみにしてます。・・・嘘です。

cando100円マット
ここが痛いだろう、ぐへっへへへ
これを涼しい顔でサラッと踏めるようになってからウォークマット2を買うのがおすすめです。
でないと結構後悔します。破壊力が段違いですので。
涼しい顔でサラッと踏める(ありなルートのまとめ)
↓
・自分に向いているかどうか、続けられそうか確認
↓
・10日間踏めた or 初めから全く痛くない
↓
・ステップアップとしてウォークマット2を検討する
こんな感じのルートをたどると「マリオ」買えたのにとか、「モンハン」買えたのにとか「Apex」の新スキンを入手できたのにとか・・・そういった後悔は減ります。
最後までご覧くださいましてありがとうございました。それではまた!
top>【独自】コラム14 結局ウォークマット2(激痛)を買うべきなのか?おすすめの足つぼマットは?【効果と値段,100均,220円,拷問マット】
おすすめの関連コラム



top>【独自】コラム14 結局ウォークマット2(激痛)を買うべきなのか?おすすめの足つぼマットは?【効果と値段,100均,220円,拷問マット】
コメント